初心者向けリップル(XRP)の買い方【特徴・手数料・将来性も解説】

近年、仮想通貨は目覚ましい進化を遂げており、金融システムに大きな変革をもたらそうとしています。ビットコインの成功者などを生み出してきた仮想通貨ですが、国際送金の分野で注目を集めているのが「リップル」です。

リップルは、従来の国際送金システムに比べて圧倒的に速く安く送金できることを特徴とした初心者にもおすすめの仮想通貨です。従来のシステムでは、数日間の待ち時間や高額な手数料が当たり前でしたが、リップルならわずか数秒で手数料数円という驚きのスピードとコストで送金できます。今回は、リップルの買い方を中心に、リップルの特徴や将来性についても解説していきます。

リップル(XRP)とは?

リップルは、2012年にアメリカのリップル社が開発した決済・送金システムです。従来の国際送金システムとは異なり、独自の「RippleNet」というネットワークを用いて、迅速かつ低コストな送金を可能にします。

具体的には、日本円を「XRP」という仮想通貨に一度変換し、その後、送金先の通貨に再変換することで為替レートの変動リスクを低減し、手数料を大幅に削減します。従来の国際送金システム「SWIFT」と比較すると、リップルは圧倒的な速度と低コストを実現しています。

【送金時間】

SWIFT:数日〜1週間
RippleNet:数秒〜数分

【送金手数料】

SWIFT:2,000円~6,000円
RippleNet:0.045円

この圧倒的な利便性から、リップルは世界中の金融機関から注目を集めており、すでに100以上の金融機関がRippleNetを導入しています。さらに、爆上げした仮想通貨としても知られています。

リップルの仕組み

リップルが実現する高速・低コスト送金の秘密は、その独自の仕組みにあると言えます。リップルは、異なる通貨間の「橋渡し」となる役割を果たす「ブリッジ通貨」として機能します。

従来の国際送金では、日本円からアメリカドルへ送金する場合、まず日本円を米ドルに両替する必要がありました。この両替には、銀行を経由する必要があり、時間と手数料がかかっていました。

一方、リップルを使うと、日本円をまずリップルに両替し、その後リップルを米ドルに両替することで送金できます。この仕組みによって、銀行を経由する必要がなくなり、送金にかかる時間と手数料を大幅に削減できるのです。

リップルの特徴

リップル、ビットコイン、イーサリアムのコイン

リップルが国際送金に最適化されたプラットフォームである理由は、以下の6つの特徴にあります。

特徴①:スケーラビリティ

リップルは、取引量が増加しても処理速度が低下しないよう、スケーラビリティの高い設計になっています。将来的に国際送金の主流となる可能性を秘めた、柔軟なプラットフォームです。

特徴②:低コスト

リップルは「RippleNet」と呼ばれる独自のネットワークを用いて、従来の国際送金システムにおける高額な手数料を大幅に削減しています。送金処理は数秒で完了し、送金手数料はSWIFTの2,000円~6,000円に対し、わずか0.045円と驚きの低コストです。この低コストは、リップルが仲介業者を必要とせず、直接送金を行う仕組みを採用しているため実現されています。

特徴③:圧倒的な送金スピード

リップルは、独自のコンセンサスアルゴリズム「XRP Ledger」を採用しており、従来の国際送金システム(SWIFT)と比べて圧倒的に速い送金速度を実現しています。SWIFTでは、数日~数週間かかる送金が、リップルではなんと3~5秒で完了します。

特徴④:ブリッジ通貨としての機能

リップルは、異なる通貨間の橋渡しとなる「ブリッジ通貨」としての機能を持ちます。送金時に、まず送金元の通貨をリップルに交換し、その後、送金先の通貨に交換することで、為替レートの変動リスクを軽減し、送金コストを大幅に削減できます。

特徴⑤:中央集権型による安定性

リップルは、他の仮想通貨とは異なり、中央集権型の仕組みを採用しています。これは、リップル社が発行と管理を行うことを意味し、価格の乱高下を防ぎ、安定性を保つことができます。

特徴⑥:金融機関との提携

リップルは、国際送金の効率化という明確なビジョンを掲げており、世界中の金融機関と積極的に提携しています。現在までに、100以上の金融機関と提携しており、今後さらにその数は増えていくことが予想されています。既に、三井住友銀行や三菱UFJ銀行など、日本の大手銀行もRippleNetを導入しています。

リップルの買い方

ノートパソコンの画面に表示されているチャートと、リップルなどの仮想通貨のコイン

ここまで、リップルの特徴などを解説してきましたが、いざ購入となるとどこから始めればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、リップルを購入するための3ステップを、分かりやすく解説します。基本的には、一般的な仮想通貨の買い方と同じです。

信頼できる取引所を選ぶ

まず、リップルを購入するためには、仮想通貨取引所を選ぶ必要があります。取引所によって取り扱っている通貨や手数料、セキュリティ対策などが異なるため、事前にしっかりと比較検討することが重要です。取引所を選ぶ際のポイントは以下になります。

  • 金融庁の認可を受けているか:金融庁の認可を受けている取引所は、一定の基準を満たしており、比較的安全性の高いと言えます。
  • 取り扱っている通貨:リップル以外にも取引したい仮想通貨がある場合は、その通貨を取り扱っている取引所を選びましょう。
  • 手数料:取引所によって、取引手数料や入出金手数料などが異なります。事前に各取引所の手数料体系を確認しておきましょう。
  • セキュリティ対策:取引所はハッキングなどのリスクがあるため、強固なセキュリティ対策を施している取引所を選びましょう。
  • 評判や口コミ:実際に取引所を利用した人の評判や口コミを参考に選ぶのも良いでしょう。

口座開設と本人確認を行う

取引所が決まったら、口座開設と本人確認を行う必要があります。本人確認は、マネーロンダリング対策などのために必要です。以下、口座開設に必要な一般的な書類や手順になります。

【本人確認に必要な書類】

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
  • 自撮り画像(本人確認書類と一緒に撮影したもの)

【口座開設・本人確認の手順】

  1. 取引所の公式サイトにアクセスし、口座開設の申し込みを行う。
  2. 必要事項を入力し、本人確認書類をアップロードする。
  3. 自撮り画像をアップロードする。
  4. 取引所から本人確認完了の連絡が来るまで待つ。

日本円を入金してリップルを購入

口座開設と本人確認が完了したら、日本円を入金してリップルを購入することができます。入金方法は、銀行振込、コンビニ振込、クイック入金などがあります。

  • 銀行振込:手数料が安く、多くの人が利用している方法です。ただし、振込反映までに時間がかかる場合があります。
  • コンビニ振込:24時間いつでも入金できるのがメリットです。ただし、手数料が高額です。
  • クイック入金:手数料が高額ですが、振込反映が早く、便利です。

リップルの購入方法

  1. 取引所のマイページにログインし、リップル購入画面を開く。
  2. 購入したいリップルの数量と価格を入力する。
  3. 購入注文を確定する。

リップルで発生する手数料

リップルでは、購入や売却、送金を行う際には、様々な手数料が発生します。そこで、リップル取引にかかる手数料の種類と、それぞれの手数料を抑える方法を解説します。

リップル取引で発生する4種類の手数料

リップル取引で発生する手数料は、大きく4種類に分類されます。

  • 取引手数料:リップルを購入または売却時に発生する手数料
  • 入金手数料:取引所の口座に日本円を入金する際に発生する手数料
  • 出金手数料:取引所の口座から日本円を出金する際に発生する手数料
  • 送金手数料:リップルを他のユーザーに送金する際に発生する手数料

取引手数料を抑える方法

取引手数料は、リップルを購入する際に最も重要なコストの一つです。取引手数料を抑える方法はいくつかあります。

  • 取引所を選ぶ:取引所によって、取引手数料のレートが異なります。手数料の安い取引所を選ぶことで、コストを節約することができます。次に流行る仮想通貨が含まれているかも、チェックポイントになります。
  • 取引方法を選ぶ:取引所には、販売所と取引所の2種類があります。販売所での取引は手数料が無料ですが、スプレッドと呼ばれる差額が発生します。一方、取引所での取引は手数料がかかりますが、スプレッドはありません。取引量が多い場合は、取引所の方が手数料を抑えられる可能性があります。
  • 指値注文を使う:指値注文は、希望する価格で注文を出せる機能です。指値注文を使うことで、市場価格よりも有利な価格で取引できる可能性があります。

入金手数料と出金手数料を抑える方法

入金手数料と出金手数料は、取引所の利用頻度が高いほど負担が大きくなります。これらの手数料を抑える方法は以下の通りです。

  • 入金方法を選ぶ:銀行振込やコンビニ入金など、入金方法によって手数料が異なります。手数料の安い入金方法を選ぶことで、コストを節約することができます。
  • 出金頻度を減らす:出金するほど手数料がかかります。出金頻度を減らすことで、手数料を抑えることができます。
  • 出金手数料が無料の取引所を選ぶ:一部の取引所では、出金手数料が無料となっています。出金手数料が無料の取引所を選ぶことで、コストを節約することができます。

送金手数料を抑える方法

送金手数料を抑える方法は以下の通りです。

  • 送金先を選ぶ:送金先によっては、送金手数料が無料または割引になる場合があります。送金先を選ぶ際には、送金手数料を確認することが重要です。
  • まとめて送金する:送金頻度を減らすことで、手数料を抑えることができます。
  • 送金手数料が無料の取引所を選ぶ:一部の取引所では、送金手数料が無料となっています。送金手数料が無料の取引所を選ぶことで、コストを節約することができます。

リップル購入におすすめの仮想通貨取引所はコインチェック

ビットコインや仮想通貨とチャート画面が表示されてるモバイル端末など

リップルを購入するときには、仮想通貨取引所を使いますが、どこにしていいか迷ってしまうと思います。そこで今回はおすすめの仮想通貨取引所を1つご紹介します。それは、コインチェックです。

コインチェックは、2014年に設立された国内最大級の仮想通貨取引所です。豊富な取り扱い銘柄、使いやすいインターフェース、充実したセキュリティ対策などが魅力で、初心者から上級者まで幅広いユーザーに支持されています。

コインチェックの特徴①:豊富な取り扱い銘柄

コインチェックは、国内最大級の29種類の仮想通貨を取り扱っています。ビットコインやイーサリアムといったメジャーな銘柄はもちろん、アルトコインと呼ばれるマイナーな銘柄まで幅広く揃っています。

コインチェックの特徴②:少額投資が可能

コインチェックは、すべての銘柄を500円程度の少額から購入することができます。そのため、仮想通貨投資に興味はあるけど、いきなり高額な投資をするのは不安という方でも安心して始めることができます。

コインチェックの特徴③:手数料無料

コインチェックは、取引所の手数料が無料です。そのため、他の取引所と比べてコストを抑えることができます。

コインチェックの特徴④:簡単操作で使いやすい

コインチェックは、スマホアプリとWeb版の両方から利用することができます。いずれも操作が簡単で使いやすいので、初心者でも安心して利用できます。

コインチェックの特徴⑤:充実したサービス

コインチェックは、仮想通貨の売買以外にも、以下のような充実したサービスを提供しています。

  • Coincheckつみたて:毎月一定額の仮想通貨を自動で積み立てることができるサービス
  • 貸暗号資産サービス:保有している仮想通貨を貸し出して金利を得ることができるサービス
  • Coincheck NFT:NFTの売買ができるマーケットプレイス
  • Coincheckでんき:電気料金をビットコインで支払うことで割引が受けられるサービス
  • Coincheckガス:ガス料金をビットコインで支払うことで割引が受けられるサービス

コインチェックの特徴⑥:高いセキュリティ

コインチェックは、マネックスグループという金融機関の傘下に入っているため、高いセキュリティ対策が施されています。具体的には、以下のような対策が講じられています。

  • コールドウォレットでの資産管理:顧客の資産は、インターネットに接続されていないコールドウォレットで管理されています。
  • マルチシグ方式の採用:複数の鍵で資産を管理することで、不正アクセスを防止しています。
  • SSL暗号化通信の利用:顧客と取引所の通信は、SSL暗号化通信で保護されています。

コインチェックの特徴⑦:国内初のIEOプラットフォーム「Coincheck IEO」の提供

コインチェックは、2021年7月に国内初のIEOプラットフォーム「Coincheck IEO」の提供を開始しました。IEOは、仮想通貨取引所がトークンの販売業務をサポートする、資金調達を望むプロジェクトに対する一括パッケージのようなものです。

コインチェックの特徴⑧:NFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」の運営

コインチェックは、2021年3月にNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT」の運営を開始しました。Coincheck NFTでは、複雑な操作を必要とせず、気軽に様々なNFTを購入することができます。

リップルの将来性

リップルのコイン型の腕時計を着用した男性の左手

リップルは、国際送金の課題を解決する革新的なプラットフォームとして、ICO仮想通貨のように大きな将来性を秘めています。その理由は、以下の3つになります。

国際送金ネットワークとしての主要化

リップルは、従来の国際送金と比べて圧倒的な速度と低コストを実現する「RippleNet」という国際送金ネットワークの基盤通貨として利用されています。従来の国際送金システム「SWIFT」と比較すると、以下の点が優れています。

  • 送金速度:数分~数時間で完了(SWIFTは数日~1週間程度)
  • 手数料:数円~数十円(SWIFTは数千円~数万円程度)

これらの利点から、金融機関を中心にRippleNetの導入が急速に進んでおり、リップルの需要拡大が期待されています。

世界中の金融機関との提携

リップルは、世界中の金融機関と積極的に提携しています。2024年4月現在、提携金融機関数は300を超え、三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、SBIホールディングスなど、日本の大手金融機関も名を連ねています。金融機関の参入はリップルの信頼性向上と利用拡大に繋がり、価格上昇の要因となる可能性があります。

メタバースでの活用

2023年7月、リップル社はAIとメタバース技術に特化した企業「Futureverse社」へ投資しました。これにより、リップルはFutureverseの「Root Network」ブロックチェーン上で、GASトークン(手数料)として利用可能になりました。メタバース仮想通貨は今後さらに成長していくと見込まれており、リップルの新たな需要創出と価格上昇が期待されます。

まとめ

今回は、リップルの特徴や購入方法、手数料やおすすめの取引所などを解説してきました。購入方法自体は、ビットコインの買い方やイーサリアムの買い方などとさほど変わりません。

国際送金ネットワーク、基軸通貨、メタバースなど、様々な分野で活用が進むリップルは、将来性が高い仮想通貨として注目されています。今後は、金融機関との提携拡大、xRapidの実用化、メタバースでの普及など、更なる飛躍が期待されます。

また、仮想通貨エアドロップなどのイベントもあるので、投資する際はチェックしておきましょう。

ドージコインなどのミームコインと同じで、価格変動などのリスクが多いため投資判断はご自身の責任でお願いしますが、リップルは長期的な視点で検討する価値のある仮想通貨と言えるでしょう。

リップルを購入される場合は、ぜひこの記事を参考にしたり、テレグラムなどから情報収集してみてください。また、仮想通貨ローンチ間近の銘柄も押さえておきたいところです。

他にも、一般公開よりもお得に購入できる仮想通貨プレセールもお見逃しなく!