



 
	
	RegExpオブジェクトのlastIndexプロパティは、検索で一致した部分に続く次の文字の開始位置を返します。
	lastIndexプロパティは、正規表現で”g”フラグが指定されたグローバルマッチの場合にのみ有効となります。
	
	尚、検索対象となる文字列の開始位置は 0 から数えます。
	以下の例でいうと、検索対象となる文字列「Baseball News」のなかで「ball」が一致した部分続く次の開始文字はホワイトスペースです。
	このホワイトスペースの位置は9文字目ですが、0 から数えるので結果は 8 が返ります。
	
<script>
var str = "Baseball News";
var sample = new RegExp("ball", "g" );
sample.test(str);
document.write(sample.lastIndex);
</script>
		RegExp.source …… 正規表現のソース(指定内容)を返す
		RegExp.input …… 検索対象の文字列を設定・参照する
		RegExp.lastIndex …… 検索で一致した部分に続く次の文字の開始位置を返す
		RegExp.lastParen …… 最後に ( ~ ) の条件にマッチした文字列を返す
		RegExp.$1-$9 …… 正規表現に含まれる括弧内のパターンにマッチした部分を返す
		RegExp.lastMatch …… 最後にマッチした文字列を返す
		RegExp.leftContext …… 直前にマッチした部分の左側の文字列を返す
		RegExp.rightContext …… 直前にマッチした部分の右側の文字列を返す
		RegExp.test() …… 指定した文字列が正規表現にマッチするかどうかを返す
		RegExp.exec() …… 指定した文字列に対して検索を実行する
		RegExp.compile() …… 正規表現の内容を設定する